キッザニア名古屋がオープン・プレオープンが2019年、2020年の予定が2021年以降に延期すると発表されていました。
期待していた家族も多いと思います。
そこでこの記事では、いつオープンするのかや延期の理由、本当に2021年にオープンできるのかなど紹介します。
いつオープン?
国内3カ所目となる名古屋キッザニアには期待や注目が集まっていましたが、「2021年度中は難しい。2022年度以降にずれ込む」という発表がありました。
当初は2020年にもオープンするということでしたが、延期になっています。
今回さらに延期ということになり、首を長ーくして待つしかないようです。
追記
現在2023年12月ですが、入居する建物の建設が開始されたとか、開業日が決まったという情報はありません。
一方、あとから発表されたキッザニア福岡は2022年7月31日(日)にオープンしています。
開業日が決定しても、実際のオープンまでには3か月~半年程度はかかります。
2024年以内に開業日の決定、建物の建設にこぎつけれたらいいかな?という感じになりそう。
オープン延期の理由
建築資材などの高騰や、人手不足と発表されています。
新型コロナウイルスの影響が大きいのではないでしょうか?工事が進んでいるような感じではないので、更に延期になる可能性もあるのではないでしょうか?
新型コロナウィルスの感染状況がよくならないと、どんどん後ろ倒しになっていく可能性は十分にあります。
2023年12月になっても音沙汰もないのはなぜなのか?
後から発表されたキッザニア福岡はオープンしてしまいました。
何かしら交渉がうまくいってないのでしょうか?
2021年度中にオープンできる?
「2021年度中のオープンは難しい。2022年度以降にずれ込む。」と発表されたように、2021年度中のオープンはできないと思います。
ちなみにですが、キッザニア福岡のオープン予定は2022年春ということになっています。
キッザニア福岡オープン以降になってしまうことになりそうです。
キッザニア名古屋は
影も形もございません。
まもなく息子は中学生です pic.twitter.com/229ygJfGdR— JUTARO KE@ (@KeJutaro) May 16, 2021
2023年12月現在でもオープンの情報はなく、まだまだ首を長くして待つことになっています。
キッザニア名古屋の場所は?
ららぽーと名古屋みなとアクルス
愛知県名古屋市港区港明2丁目3番2号
- 営業時間
- ショッピング:10:00~20:00
フードコート:10:00~20:00
レストラン:11:00~20:00
電話番号:052-651-3400(代)
ららぽーと名古屋みなとアクルスのどこにできる予定?
エンジョイゾーンにららぽーとがあるので、ウィルゾーンにできるのでは?と予想されます。
キッザニア東京は豊洲の中にあり、入場も待機所もららぽーと内らしいのですが、キッザニア甲子園はららぽーとは別の建物だったので、名古屋もこのパターンではないでしょうか?
同じ建物ではありませんが、受付などはららぽーとの建物で行っていました。(チケットカウンターもららぽーと内にあります)
チケットカウンターの側にドアがあって、出るとすぐにキッザニアの入り口エスカレーターが設置されているので、あまり不便を感じたことはありません。
またキッザニアには団体で訪れる場合もありますし、短くても4時間以上の長時間の駐車になるので、それなりの大きさの駐車場も完備されるでしょう。

令和3年11月着工の情報も…

それっていつできる予定になるのかな?
楽しみにしてるんだけど!
キッザニアはどんなことができる?
キッザニアは、子供がいろいろなお仕事(職業)を体験できる施設です。
1つの職業は約30分間。
1部(約6時間)で、3~6個ぐらいのお仕事を体験することができます。
上手くいけば10個以上のお仕事を体験することも可能です。
主役は子どもなので、体験は子どもが頑張ります!
親はガラス越しに見学することしかできません(付き添うことはできません)。
なので、親から離れると泣いてしまう子どもはお仕事が難しいです。
お仕事は何歳からできるのかが疑問な保護者もいらっしゃるとは思いますが、3歳からお仕事の体験できます。
3歳から可能なんですが、親と離れて動けない子はお仕事ができない可能性も。
なので、4歳でも親と離れると泣いてしまう子は、体験できるお仕事が少なくなってしまったり、最悪お仕事が体験できないこともあり得ます。
お友達や兄弟と一緒に行動すればできる子もいるので、ちょっと心配だという場合は、お友達や兄弟と一緒にお仕事してみることも少し考えてみて下さい。
着替えや、支度などが一人でできない場合は手伝ってくれるので心配しなくても大丈夫です!
できれば、ボタンなどの作業が一人でできると見ていて安心です。
お仕事は、
・消防士
・救命救急士
・ピザ屋さん
・ソフトクリーム屋さん
・漫画家
・裁判官
・ガソリンスタンド
・歯医者
など、全部で約100種類!
全てのお仕事を体験したい場合はキッザニアに通わないと!
東京、甲子園ではすべて一緒のお仕事というわけではありません。
甲子園だけにしかないお仕事もあるので、キッザニア名古屋も名古屋だけの限定のお仕事が体験できるのは間違いないでしょう。
子供の大きさのユニフォームを着て、大人のスタッフの指示を受けて、実際に働きます。
例えば、ピザ屋さんなら生地をこねて、ソースを塗って、焼きます。
焼いたピザは持ち帰ることができるので、お仕事の後に食べることも可能です。
そんなこともあってか、食べ物系のお仕事(パン屋、すし屋など)はとても人気です。
キッザニア甲子園では「ハイチュー」の体験がすごい人気で、入場して30分くらいで受付終了になってしまいます。
お仕事の後はキッゾと呼ばれるお給料をもらい、銀行口座に入金して貯めることもできます。
クレジットカードを作ったり、キッゾで買い物したりすることも可能です。
銀行に入金、カード発行、すべて子どもが行わなければならない(親が代行することはできません)ので、ある程度一人で行動できることは必須です。
キッザニアの料金は?
キッザニアの料金は、時期や曜日、時間によっても異なります。
出店:キッザニア甲子園公式
2021年6月1日に料金の改定がありました。
キッザニア名古屋でこの料金になるのかどうかは分かりませんが、似たような料金になると思います。
キッザニアのアプリもあるので、そちらもチェックしてみて下さいね。
まとめ
残念ながらキッザニア名古屋は少し先になりそうです。
首を長くして待つしかなさそうですね。
自粛期間が明けたら、キッザニア甲子園などで予行演習しておくのもいいかも知れません。
コメント